お久しぶりです
今回の案件は出張での鈑金塗装です
車はキャラバンNv350のボンネットにつくエアロの塗装です
預かりなら楽ですが出もかんがえなくてわですかんがえなくてはです
何せ1日で納車は基本ですから通えば経費もかかりますし。。。
普通なら仮あわせして問題なければ塗装に入り次の日取り付け磨きで修了ですが
1日では乾燥せず取り付けが出来ないためまず取り付けから入ります
その前に600番で足をつけておきます(後からだと余計な所まで傷がつき面倒です)
余計なリスクも避けるためでも有ります
左右均等に取り付けさっさとサフの準備です
10時30から開始して11にはサフはいってました
サフを乾燥機で乾燥中に色合わせします。こうすればロスがありません
3コートパールですがブロック塗装なんできっちり色合わせします
3コートとは白を塗りパールのみ塗装のあとクリアーで仕上げる塗装です
3工程ですね
ホワイトパールは隠蔽力の高い白で透けなくなるまで塗装しパールを3回ほどセミウエットで塗装しないと最初からパールで攻めると何回も塗装しないと隠蔽しないので材料だいも、時間もかなりかかります。色も合いませんし
ホワイトパールは回数重ねれば重ねるほど黄黒くなります。隣接パネルとの色の変わるためむら取りとパール感を合わせるため自分は3回で決めます。
パールの調色は白のベースをくろくしたり黄色くしたりして車1台1台合わせていきます
色さえ合えばサフが乾燥していれば研いで塗るだけですので終わったようなものですね。
画像は塗りおえて乾燥中です
エアロはFRP素材な為あぶる温度も考え温度が上がり過ぎると沸きがでてブツブツになるので気をつけます
磨きに入る頃で2時頃まあ自分早いシウマイのでwwのんびりやりましたよw
3時には終わってました
お客様驚いてましたし色も分からないと言ってました。自分で見ても違和感ありませんでしたからそうでしょうww
今日も3台施工してきましたが4時には終わってました。正確性とスピード重視で毎日やってるとこうなります
その昔会社員の頃一人1日三台板金施工しながら回る仕事してました
社員も10数人居ましたが自分が3台終わるころ2台終わってない人ばかりでいつも3台終わりに応援にいかなければならない事が殆どでした。割に合わないので会社やめて独立しましたけどw給料変わらないんですから。。。
鈑金修行の時から正確性とスピードを毎日師匠に言われながらやっていたのでこんな職人になってしまいました
今でも師匠には感謝してます
そんな案件でしたがお客様の驚いた顔や感謝の声を聞くといつでもうれしいものですmーm
水戸市や近郊遠方でも鈑金塗装なら株式会社O’W’Lを宜しくお願いいたします。
このたびは誠に有り難うございましたm–V