今回の鈑金塗装はz1000mk2の外装ペイントです
自分は90年代より前の旧車バイクがすきなんです
塗装は本職だし整備も何台もエンジンばらしたり、電装直したりしているウチに何でも出来るようになりました
やはり好きなものは覚えるのも早いし楽しいですよ
ですからバイク事業もしています
オーダーメイドがメインで在庫はしませんけど
盗難怖いですから*
たまに塗装も頼まれるんです
今回はMK2のワインレッドにラインの純正カラーにしてほしいとのこと
画像はベースカラーを塗りクリアー吹いて乾燥中です
この後あしずけをしデカールを張りもう一度クリアーを塗り仕上げです
あしずけとはベースカラーやクリアーを塗る際細かい傷をつける工程で怠ると
密着不良を起こし簡単に剥がれてしまいます
ベースカラーなら600番以上、クリアーなら1000番程度で満遍なく傷をつけます
たまにホームセンターなどに有るラッカーや1液塗料は安価ですがガソリンや
パーツクリーナなどをかけてしまうと簡単に剥がれてしまいます。
そのためウレタンなどの2液塗料(硬化剤)入りでないとヒビなどのトラブルがでます
プロが使う塗料はかなり高いんです・・・
ベースは水性、油性ともに1液ですがクリアーを塗らないと艶や硬化しないんです
トラックなどは今でも2液塗料を使いますがソリッドはむらになりにくいですが
2液のメタリックなどはむらになりやすいため乗用車などは1液を塗り2液クリアーで艶を出し固めるやり方が主流です
ちなみに1液は艶はでません。
うちは外装一式塗装3万程度です
凹みや傷など下地処理ありだと少し上乗せです
バイク販売、鈑金塗装など株式会社O’W’Lを宜しくお願い致します
メール問い合わせもホームページから出来ますのでお気軽にお問い合わせ下さい